HOME ブログ アプリケーション ビジネスツール 【2023年】Googleフォームの基本的な作り方と活用方法

【2023年】Googleフォームの基本的な作り方と活用方法

business-tools business-tools

Googleフォームの作り方と活用方法

Googleフォームを利用したことがあるでしょうか?Googleフォームってとても手軽で素早くフォームが作成できますよね。

サイトの内容によってはGoogleフォームで十分だということもあります。解説が必要ないくらい作るのが簡単なGoogleフォームですが、今回はその基本的な作り方と活用方法ついて見ていきたいと思います。

※常時更新を繰り返すGoogleのことなので、ここで書いた内容もすぐ古くなっている可能性がありますので、最新の情報については公式サイトをご確認ください。

Googleフォームとは?

Googleフォームとは、Googleが運営するサービスの1つであるオンライォーム作成ツールのことを言います。

Googleフォーム

Google Forms:オンラインフォーム作成ツール

GoogleドキュメントやGoogleスプレッドシートと同じように利用ができるサービスの1つです。
利用にはGoogleアカウントが必要です。

Googleフォームのメリット

それではGoogleフォームのメリットについて見ていきましょう。

作成から公開までが簡単かつスピーディー

これが一番大きなメリットだと思います。Googleアカウントさえ持っていれば、誰でも簡単にフォームを作って公開することができます。

無料

Googleフォームは無料です。必要なのはGoogleアカウントのみです。

他のフォームシステムだと機能の利用などに制限があり、結局有料プランに加入しなければ、というものがあったりしますが、Googleフォームは無料です。

編集が簡単

Googleフォームは編集が簡単です。

共同編集者などを設定することもでき、Googleアカウントごとに権限を設定することで、適切なフォームの監修をすることができます。

回答確認機能がわかりやすい

Googleフォームではアンケートやイベント参加申し込みなどを行うことが多いとおもいます。
そんな時にGoogleフォームでは送られてきた回答の集計についてとてもわかりやすく確認することができます。

Googleフォーム集計

自動で集計結果を分析し、それらをリアルタイムでグラフなどで視覚的にわかりやすく表示してくれます。

Google関連のサービスとの連携が便利

会社の従業員の管理システムとしてGoogleWorkspaceを利用していたり、スプレッドシートでお問い合わせを管理していたり、その他たくさんあるGoogleのサービスと利用している方の場合は、同じGoogleのサービスであるGoogleフォームとの連携が便利になります。

モバイルでも見やすく使いやすい

Googleフォームモバイル

GoogleフォームはGoogleアカウントとネット環境さえあれば、どこでも簡単に作って公開することができます。

外出先のスマホやタブレットで簡単にアンケートなどを作って公開する、なんてことができます。

Googleフォームのデメリット

良いところが多いGoogleフォームですが、デメリットもあります。
次にGoogleフォームのデメリットについてみていきたいと思います。

デザインの自由度が無い

Googleフォームはその手軽さの反面、自由度がありません。

その1つとして、フォームのデザインを自由に変更することができません。
これが嫌でGoogleフォームを使わないという人も多いのではないでしょうか。

Googleフォームのデザインで主に変えられるのは画像・色くらいです。
入力欄のデザインや大きさも変えることができません。

一応、HTML・CSSをオリジナルのものにすることもできますが専門的な知識が必要となります。

EFO対策ができない

GoogleフォームはEFO(エントリーフォーム最適化)対策ができません。EFOについては以下記事を参考にしてください。

EFOとは?今すぐ実践!どこよりも詳しいフォーム改善方法を解説!
EFOとは?今すぐ実践!どこよりも詳しいフォーム改善方法を解説!
EFOという言葉をご存じでしょうか。SEO対策なら知っている!という方は多いかと思いますが、EFO対策はSEOとは別もの ...

フォームは重要で、内容によってはこうしたい・ああしたい、といった要望が多く出てきますよね。
でもGoogleフォームだとそういった細かな点に対応することができません。

例えば以下のような特徴があります。
(今後変わる場合があります)

  • 送信確認画面が無い
  • プレースホルダーを変更できない
  • バリデーションルールを自由に設定できない
  • エラーメッセージを自由に設定できない
  • 住所などの自動入力ができない
  • 入力タイプを細かく設定できない

(一部アドオン設定で対応可能なものもあります)

どれも重要なフォームを作る場合では致命的とも思える欠点です。。

そのままだとフォームのドメインがGoogleでURLがわかりにくい

例えばホームページのお問い合わせとしてGoogleフォームを使う場合、ホームページのお問い合わせボタンなどからGoogleフォームのページに遷移させることになるかと思います。
その時、全く別のドメインのページに飛ばすことになり、それがユーザーにとってはあまり望ましくない場合があります。

例えば、よくあるホームページのお問い合わせのURLは以下のようなケースが多いです。

https://ドメイン/contact

とてもわかりやすいですが、Googleフォームの場合以下のようなURLになります。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLS**p6bIahzACKJ5E4W-TkNqs4QR7ENhDoNy6nZVtug/viewform?usp=sf_link

短縮すると以下のような感じです。

https://forms.gle/3b1Rzeo***Zai3319

フォームのURLがわかりにくいため、URLをわかりやすくするためにはiframeなどで埋め込む必要があります。

計測が難しい

他のフォームサービスと比較して、Googleフォームはユーザーのフォーム入力について計測が難しいです。

一応Google Analyticsと連携させて、アクセスやユーザーの入力時間などを計測することなどもできますが、他のフォームシステムほど高度な計測ができない印象です。

セキュリティ設定に気をつける必要がある

Googleフォーム自体のセキュリティはとても高いものがありますが、セキュリティ設定について気をつける必要があります。

Googleフォーム以外のサービスも同じですが、公開設定や権限などを間違えたりして、見られてはいけない情報が閲覧可能になってしまっている、なんてことも。

Googleフォームの作り方

それではGoogleフォームの作り方についてみていきましょう。ここでは基本的なフォームの作り方についてみていきたいと思います。

Googleフォームにログインする

※Googleアカウントが必要です。Googleアカウントの作り方については割愛します。

Googleフォームにアクセスしてログインします。

Googleフォーム

もしくは、Googleのサービスにログインしている時に表示される右上のところからもGoogleフォームにアクセスできます。

フォームを作成する

ページを開くと表示される上部からフォームを作成します。

テンプレート

既存のテンプレートや、自分で作成したテンプレートを使用することができます。

今回は新規で「空白」から作成していきます。

フォームのタイトルを入力する

まずはフォームのタイトルを決めて入力しましょう。

フォームタイトル

ちなみに自動保存なので、保存するボタンなどはありません。

質問を追加する

フォームの設問を作成していきます。Googleフォームの場合、「質問の追加」から設問を作ることができます。

質問を追加

質問のラベル名と選択肢を作成します。

選択肢

質問の選択肢について

選択肢については、主に以下のものがあります。

・記述式:短い文章

記述式

一行で収まりそうな質問について使います。メールアドレスなども同じです。

・段落:長い文章

・ラジオボタン

選択肢の中から1つだけ選択してほしいものに使います。(選択肢はすべて表示される)

・チェックボックス

複数選択可の選択肢を表示する時に使います。

・プルダウン

選択肢の中から1つだけ選択してほしいものに使います。

ラジオボタンとの違いとして、ラジオボタンはすべての選択肢が表示されますが、プルダウンでは選択肢が1つしか表示されません。

・ファイルのアップロード

フォームでファイルをアップロードをしてもらうことができます。ただしファイルをアップロードしてもらうにはユーザーにGoogleアカウントにログインしてもらっている必要があります。

 

・均等目盛
・選択式(グリッド)

・チェックボックス(グリッド)
・日付

カレンダーUIから日付などを入力してもらうことができます。

日付

・時刻

フォームの送信方法を選ぶ

Googleフォームを作成したら右上にある「送信」を押します

送信

作成したフォームを誰に見てもらいたいかによってフォームの送信方法を決めましょう。

フォームを送信

メールとして指定のアドレスに送ることもできますし、フォームのURLをコピーしたり、埋め込みコードを取得できます。

回答設定をする

フォームの回答設定をしましょう。
デフォルトの状態だとユーザーが回答するのにGoogleログインが必須になっていたりします。

Googleアカウントを持っていない人からも回答を集めたい場合はこちらのチェックを外します。

上部の「設定」タブを開きます。

ログインの必須、ユーザーの限定箇所についているチェックを外します。

設定タブでは他にも、テストやプレゼンテーションなどで細かな設定が可能です。

完成

以上でフォームの完成です。とても簡単ですね。

回答確認

回答確認は上部の「回答」タブから確認することができます。

回答

Googleフォームの細かな設定

Googleフォームの細かな設定についても見ていきましょう。

質問を必須にする

フォームで送ってもらう場合、必ず送ってほしい設問もあると思います。
その場合、その質問を必須に設定します。

テーマを編集する

ヘッダー画像やフォント、テーマの色を変更することができます。

質問に画像を付ける

Googleフォームの選択肢に画像を付けることができます。
以下から画像を設定します。

セクションごとに区切る

フォームの設問数が多くなると、フォームの入力者からしたら入力が辛いと感じたり、一目見たときに入力がめんどくさそう、と思われてしまう場合があります。

その場合フォームをセクションで分けましょう。

セクション区切り

以下のようにフォームが次ページへと区切られるようになります。

セクション区切り

Googleフォームの活用方法

普通のお問い合わせフォームとしてはもちろん、気軽に作成できるGoogleフォームの利点を活かした活用方法がおすすめです。

特に個人間や社内での利用、アンケートなどがおすすめです。

サクッと作れるので積極的にGoogleフォームを使って、ビジネスに活かしたり、円滑にコミュニケーションを図ることができます。

具体的な活用例として、デフォルトで入っているテンプレートギャラリーを参考にしてみましょう。
こんなものまでフォームにできるんだ!と思うかもしれません。

仕事関係のフォーム

・イベント参加者アンケート

Googleフォームといえばアンケート利用が便利です。

アンケート・注文書

ビジネス用途で顧客からの注文書としても利用できます。

・就職申込書
・欠勤願い
・業務依頼書

パーソナル

・連絡先情報
・スケジュール確認

イベントやミーティングなど予定日を設定して、送信者にスケジュールを確認してもらいたい時などに使えます。

スケジュール確認・イベント出欠確認

Googleフォームは出欠確認でも便利です。

例えば会社の飲み会で出欠確認をしたい時、担当者が一人ひとりに確認している、なんてこともあるのではないでしょうか?
Googleフォームの場合、作成したURLをみんなに送るだけで出欠確認を取ることができますし、それらもわかりやすく確認できます。

イベント
・パーティー招待状
・Tシャツ申込書
・イベント参加申込書

教育

・退室時のアンケート
・評価テスト
・ワークシート
・受講者アンケート

Googleフォームについてまとめ

Googleフォームの基本的な作り方と活用方法についてみてきました。

こんなにも簡単にフォームが作成できるので、ビジネス用途以外でも積極的に日常で活用していくといいかもしれませんね。

よろしければ参考にしてみてください。

SHARE !

TAG